穴太寺は京都府亀岡市にあります。
・・・ので京都南部というよりはかなり京都市内寄りですね。
車で走っていると「保津川下り」とか「トロッコ列車」などの有名アクティビティへの道案内が出てきます😊。
観光で立ち寄られた際、予定に組み込まれてはいかがでしょうか(^▽^)。
・・・ただこれからの時期
めちゃクソ混みます・・・( ^ω^)。
この辺に実家があるお友達は、紅葉の時期は実家に帰らない!と断言していました(笑)。
観光地なので、ある程度は仕方ないトコロなんでしょうね。海外からも来られますしね☆
西国のご朱印も最近集まっていないので(遠出がしんどいお年頃…。)、ちょっくらやっつけに行くかぁー(←?)と、重たすぎる腰を上げてみました。
本堂に近づいて見上げると圧巻の千社札。
札所の御本尊、聖観世音菩薩様と釈迦涅槃像はここからは見れなくて、本堂向かって左側の円応院で見る事が出来ます。
そこで受付を済ませ、案内のまま渡り廊下(本堂と繋がっています)を歩いて行くと拝観できるようになっています。
もちろん、写真はNGです~。
こちらに立ち寄られる機会があれば実際にご覧になってみてくださいませ。
釈迦涅槃像は案外フツーの綿布団で寝られていました。
フワフワ羽毛布団とかではなかったです!(笑)
正直、お釈迦様にもうちょっと良いお布団なかったんかな・・・、なんて余計な事を思っていました。
さて、この釈迦涅槃像。
自分の体の悪い所と同じ場所をナデナデしながら祈願するのですが、ナデナデした後は皆さん、そっとお布団を肩まで掛けなおされていた事が何とも微笑ましくてジワッときました・・・(´▽`)。

府指定文化財の多宝塔
豪華な多宝塔。逆光で見えにくいですね><。

本堂から庭園(円応院)までの道で見つけた可愛い紫式部の花。
本堂西側にある庭園。受付のお姉さんが観光の方達に仏様の写真はダメですが他の写真は大丈夫ですよー。とおっしゃっておられました。
私も美しすぎる庭園をパチリ。
やだわー、どこを撮っても絵になるわー(笑)。
素敵な美術品も沢山展示されていましたよー😊。
よくよく見ると赤や緑の色が残っています。オシャレすぎる蝶のフック(←と呼んでいいのかしら?)
受付の隣にはお土産にもできるストラップやお守りが置いてありました。

この日は秋明菊が乱れ咲いておりました。すっかり秋ですねー!
◎寺名 菩提山 穴太寺(あなおうじ)←読み方色々有り
◎本尊 薬師如来(完全秘仏)、聖観世音菩薩
◎宗派 天台宗
◎住所 京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
◎TEL 0771-24-0809
◎駐車場 有
◎最寄り駅 JR亀岡駅より京阪京都交通バス
★この記事は当時の情報です。予定を立てられる場合はご確認の上お願い致します😊
情報に誤りや変更点などありましたらこちらから教えていただけると嬉しいです!★
落ち着きのあるお寺、穴太寺でした!