ちょ、ちょ、ちょっ・・・!!
後一ヶ月で今年が終わるなんて・・信じられーん😱!
みんな知ってた!? やだぁ~ん、ちょっともう教えてよ~ッ✋←
あ、でも今年は年賀状を出さないのでちょっと楽かも。いやいや身内が死んだとかじゃないですよ💦
面倒臭がりの私。ほとほと年賀状書くのがイヤになって、去年の内に年賀状終了宣言を全員に出したのでした。同じ文面を印刷して、個別に一言添えて。
案外、反応があったので、みんな年賀状書くの面倒だったのねって思えました😊。
妹も友達も文面丸パクリで使わせてもらうって言ってくれてたし(いやいや私もネットから拾ったよ)うんうん、みんなで年末のやる事一個でも減らしていこう~!お~っ✊!て感じ。
今年はちょこっと断捨離も進めた気がします。
タンスも捨てたしね。大物が無くなるとホントスッキリ✨する~!
私のストレス解消の一つに「断捨離」があるんですけど、これが我が家じゃなかなか進まない・・・、自分以外の家族が、ゴミを物を大切にする人ばかりなんでね・・うーん!ス・ト・レ・ス!
さて、今年も後一ヶ月って事で、今年という一年を(独断で)振り返らせていただこうと思いました。(←要はどこにも行けてないので書く事がない言い訳です)
いやいや興味ないし~な方はバックプリーズ♡ どうぞどうぞ(ダチョウ俱楽部)。
逆にアラフィフ陰キャなオタク主婦が何を考えて今年を過ごしていたのか気になる奇特な方は(←いる?)以下の目次からでも覗いてやってくださーい。
2019年行った思い出に残る場所3つ
●出雲大社の神在祭(つい最近やん)
日本中の神様にご挨拶させていただきました。バスツアーの楽しさに夫婦で開眼😊
●びわ湖バレイ
空の青と湖の青の境に立つ気持ちで。
写真映えは文句なしでした。山頂からの風景も絶景✨
●相楽神社の餅花祭
あれ?急に規模が小さく・・・(笑)?
やっぱり京都南部のブログなので京都南部の場所も入れないと(笑)!っていうか、ずーっと行きたかったので行けて本気で嬉しかったです。
写真映えもしますし、餅花が華やかでとてもきれいでした。
八幡様を祀られてる神社はなんとなく勇ましいイメージですが、餅花祭の時は可愛くて女の子っぽい気が致します。
2019年買ったものや本
まず買ったもの。
うーん、買ったばかりなので効果の程は・・・?って感じなんですが、入れ忘れるとガックリしちゃうぐらい習慣化はしてきてます。
知ってる人は知っている洗濯マグちゃん!
テレビでも放送されてたとか・・・? 私はチラシで知りましたが。
取説を見ると、中身のマグネシウムが水と反応して、水道水がアルカリイオン水になり洗濯物の汚れ落ちが良くなるようです。部屋干しの臭いも消えるそう。
ただ、私が「洗濯マグちゃん」の購入を決めたのは上記の内容からではなくて、
排水が洗濯機のホース汚れを洗い流してキレイにしてくれるとあったから。

画像は楽天ショップからお借りしました
ホースなんてなかなかお手入れしないじゃないですか。
でも説明文によると、ただ毎日「洗濯マグちゃん」を入れてフツーに洗濯をしているだけで(2~3週間後には)キレイになるそうなんです。
実際、ホントにキレイになってるのか確認出来てはいませんが、期待も込めて買って良かったかな?って思ってます♡
なんだろう・・・”科学のチカラ”ってのに弱いの・・!(笑)
しかし、この「洗濯マグちゃん」、ネックがありまして。
こんな手の平サイズのくせにお値段千円以上とちょっとお高いんですよ~。
中には手作りされている方もいらっしゃるようなので、手先の器用な方は挑戦されるといいかも!
この投稿をInstagramで見る
Instagramで見つけました。思いつくことがスゴイ😲!
私の場合、不器用な自分(&面倒くさい)には無理だという事でサクッと現品購入(笑)。
たしか¥1800ぐらいで買いました。
でも、今、見たら同じ商品なのに値段が¥500も安くなっててガックリ⤵
先々週買ったばかりなのに💦 お店によってお値段にバラツキがあるようです(;^ω^)
お次は本~。それも私自身、初の試み。オーディオブック(本を朗読してくれている)で購入しました。
オーディオブックの良い点は家事をしていても車を運転していても読めるところ。
「○○しながら読書ができる」ので、時間に余裕が生まれます😊
私も買ってみて、なかなか良いもんだなぁ~と感心したので、ちょこっとオススメ。
私はgoogle playで購入しましたが、他アプリでも色々販売されているので興味のある方は調べてみてね!(丸投げ)
好みの声の方だと上がります♡⤴⤴
オーディオブックで買った本はコレ。知らずに買ったけど結構前に出版されている本でした。
「覚悟の磨き方」 超訳 吉田松陰 編訳:池田貴将
幕末の天才思想家【吉田松陰】。
かの有名な松下村塾にて、後の日本で大活躍する門下生(高杉晋作や伊藤博文など)を世に送り出した。
「覚悟の磨き方」は、ざっくり言うと
吉田松陰が遺した名言を現代の言葉で解りやすくまとめた本。
第一章から第七章まであって、それぞれのテーマに沿った松陰の言葉があてはめられています。その内容は今の時代に通じるものも多く、ダラダラ生きてる私には耳が痛いです・・💦
「この命をどう使い切るかーーー。ついに志を立てる日が来た。」

10年以上前に買ったDVDを引っ張り出してきてキャプチャしましたよ・・・
↑全然関係ないですが、こちらは銀魂に登場する「松陽先生」。
オーディオブックを聴きながら、脳内では松陽先生のお言葉に変換して楽しんでおりました。
甲斐あって5回以上聴いた(読んだ?)ので、購入した本の元手は充分とれたかも。
第三章 リーダーシップより
失敗しない事は自慢になりません。
何も失敗していないという事は何もやっていないという事だからです。
・・せ、先生~!松陽先生ぇ~~😭!!(←違う)
失敗だらけ・選択ミスだらけな私に、ブスッと刺さった言葉でした。
他にもオーディオブックではないけど今年、電子書籍で買った本
「賢くなりたいなー」って願望が私に購入を決めさせるぅ💦
でもまだ半分しか読めてない!あ、だから(頭が)よくなってないのかな?!
うん。そのせいね、きっと!
そして年間何十冊と買っている漫画は、手に取って読みたい派なので
断然、紙媒体で買います。・・が、巻数が増えていくとスペースをとられるのが悩みのタネ。
断捨離中なので電子書籍に惹かれてます。
電子書籍の良いところ→場所をとらない。どこでも読める。重くない。紙じゃないので劣化しない、日焼けしない。
電子書籍のダメなところ→フリマ、古本に出せない。本屋さんで展開されている特典がもらえない(特典ペーパーやカード、別イラストの表紙カバーなど)。最近のコミックスカバー裏の隠し絵が見れない。友達に貸せない(布教活動できない)など
あーー、でも漫画だけは無理だ~。手元に現物として置いておきたいんだ~💦
目下、電子化は漫画以外で進めていこうと思います😊
2019年よく聞いてた音楽
去年、一昨年は歌い手さんにハマっていたので(笑)彼ら以外あまり聴いてなかったのですが、何の反動か今年はGLIM SPANKY(グリスパ)ばかり聴いていました。

画像は公式サイトよりお借りしました。
グリスパとワンオクを交互に聴いてプロの声量に感動してみたり・・・、自分は喉が弱いので圧のある美声がホント羨ましくて・・!こんな声で生まれたら、そりゃもう歌手になるしかないやん?ねぇ?
ワンオクの実力は言わずもがな。ですので、
今回はGLIM SPANKYの公式YouTubeを下に貼っ付けておきます。
まだ聴かれた事がない方は是非。
Vo.レミちゃんは松任谷由実風の声質かと思いきや、サビではガッサガサのハスキーなハイトーンボイス(褒めてます)を聴かせてくれます。
それがすっごーくカッコよくてもーたまりまへん。
「美しい棘」は大人の女性にこそ聴いていただきたい。そして過ぎ去った尊くて美しい時間を懐かしんでもらいたい・・!
歌詞の「今まで隣にいたあなたから手を離せば最後、もう知らぬ人」のくだりでオバちゃんは泣けてきてしまう。
今、この時でさえ、字面を見ただけでもう半泣き😢。ヤダわ~、アホなの?
(ちなみにカラオケで歌うと爆死する難し~曲です😆)
こちらも大好きなので是非♡ あ~、いい声!
GLIM SPANKY、タイアップ曲も多く名曲だらけです。
YouTubeでは他にカバー曲もアップされています。
(公式ではないのでリンク貼れませんでしたが、興味ある方は検索してみてね!)
それがまためっちゃ良いんです~♡
誰が歌ってる曲でも自分の歌にしてしまえる人こそ本当の歌手なのだと思うのでした。
さて、ここからちょっと狂気入って来ます(笑) 皆様、逃げる準備はよろしいですか?
2019年ドハマりしたもの! オタクでゴメンね😆!
コレです、どん!
鬼滅の刃(きめつのやいば)・・・!!!

画像は鬼滅の刃公式サイトよりお借りしました。
んギャーーーッ!!好きだー!と思わず叫び出しそうな衝動に駆られます💨
いや~、久しぶりにハマり過ぎまして・・・
鬼滅のみんながホントにホントに可愛くて・・・(´;ω;`)ブワッ
たたたた、炭治郎~~ッ!
↑公式ANIPLEX動画です。興味の湧いた方は覗いて見てください。
時は大正時代。雪の映像がとにかく美しい。
アニメは終わっちゃいましたが、来年は映画があるそうで。
来年・・来年までは・・頑張って生きる!!
・・と、現在ワタクシの生きる糧となっております。←
(旦那さん&妹家族と行く予定です。どんだけハマっとんねん)
上記、良く聴いていた音楽にグリスパを挙げましたが、この鬼滅の刃の主題歌『紅蓮華』もよく聴いてました(笑)。まー、ハマるってのはそういう事です。
・・・とつらつら書いてみましたが、
ホント今年も大した事やってないなぁ!ってのが本音。
禁ネトゲーしてたのに、いつのまにか解禁してしまったし💧(←無課金な事だけが救い)こんな「見た目は大人、頭脳は子供」でいいのかしら・・・いや、よくない。よくないよね!
いったいどこの迷探偵だよって話。
あー、年末を迎えた主婦らしく、
せめて次の休みには窓ガラスだけでも拭いとこう・・・。(多分やらない)
今年買ったお気に入りの品、他はこちら↓
こちらの記事は今年のマンガ大賞ノミネート作品の一覧
今年大人気ドラマとなったマンガ
流行ると思ったけどこれ程とは・・・!
元気でない時ほど元気をチャージ!ノブ子、愛してるッ!