緊急事態宣言が解除されて初めての神社ご参拝になります。 何ヶ月かぶりに行った神社は、京都府綴喜郡宇治田原町にある
癌封じの神様【猿丸神社】です。
ですが私は、今回のご参拝が初めて。
毎日、
瘤(コブ)とり癌(ガン)封じの神様 猿丸大神(猿丸太夫)
昔から瘤(こぶ)や腫れ物を取って癒す神社として信仰されています。
他にも御神徳として「家内安全」「無病息災」「交通安全」「厄除け」など、ほぼオールマイティーな様子😊
猿丸神社社務所PRリーフレットより
新緑の山道が美しい。
秋(11月後半〜)には、この紅葉も真っ赤になって見頃を迎えます。
猿丸太夫が詠んだ歌そのまんまの風景。
駐車場を出て、 一の鳥居をくぐり道なりに歩くと裏参道に出ます。
裏参道から入っても手水舎があり問題ないわけですが、自分はもう少し先まで歩いて表参道から入りました。
階段下には何本か杖が用意されていますので、利用されたい方はここで借りてください。 神社自体はこじんまりとしていて鳥居をくぐると全体が見渡せる位です。
癌封じのお守りは向かって左の社務所に売ってます。
下記写真は願い事の書かれた絵馬。
お猿さんの顔を自分で好きなように描けるので色んなお顔を見ることができます。眼鏡をかけたお猿さんや睫毛の長いお猿さん・・、可愛いです。
本殿は鳥居をくぐって真っ直ぐ目の前にあります。
護っているのは狛犬さんではなく、狛猿さんでした。
キリッとしたお顔立ちがなんともチャーミングな雰囲気。
本殿の前がすぐ拝殿でお賽銭箱が設けてあり、その周りには先程の木のコブやお供物など小さな場所にいっぱい置かれていました。
手術の成功と癌の完治をお願いして帰ります。 全体的に小さな神社ですのであっという間に見終われます。
そんな猿丸神社ですが、年間を通じて祭日の日があり、その日はとても賑やかで忙しいみたいです。
下に書いておきますので、祭日狙いでお参りされても楽しめるかと思います。
祭日 毎月13日
大祭月 1月13日 初猿丸
4月13日 春季大祭
6月13日 火焚神事
9月13日 秋季大祭
12月13日 終い猿丸(火焚神事)
※毎月13日祭日には直通臨時バスが出ます。 「維中前」より乗車、「猿丸神社」下車すぐ
次回は祭日を狙ってお伺いしようと思いました😊
◎神社名 猿丸神社
◎住所 京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺小字粽谷44
◎TEL 0774-88-3782(昼)0774-88-2362(夜)
◎ご祭神 猿丸大神(猿丸太夫)
◎境内 参拝自由 御祈祷のみ 9:00~16:00
◎駐車場 有(無料)
◎最寄の駅 JR宇治駅・京阪宇治駅・近鉄新田辺駅より→京都京阪バス「維中前」下車徒歩40分 (毎月13日だけは維中前から猿丸神社までの臨時バスが出ます)
★この記事は当時の情報です。予定を立てられる場合はご確認の上お願い致します
情報に誤りや変更点などありましたらこちらから教えていただけると嬉しいです!★
宇治田原町湯屋谷のランチは隠れ家的洋食店で。
MAINに戻る